HACCP 取得支援事業

- Haccp -


HACCPとは?

HACCP(ハサップ)とは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。

この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。


HACCP方式と従来の製造方法の違い

従来の抜取検査による衛生管理に比べ、より効果的に問題のある製品の出荷を未然に防ぐことが可能となるとともに、原因の追及を容易にすることが可能となるものです。

HACCPを導入した施設においては、必要な教育・訓練を受けた従業員によって、定められた手順や方法が日常の製造過程において遵守されることが 不可欠です。


出典:厚生労働省ホームページ

画像:HACCPによる管理の例

HACCPの資格種類について

自分の目指す資格取得をサポートします。

HACCP普及指導員

HACCP義務化に合わせて、中小企業向けにHACCP導入をサポートできる資格です。

公益財団法人日本食品衛生協会が認定者となります。

HACCPコーディネーター

JHTC(日本HACCPトレーニングセンター)が主催する資格です。

取得するとコンサルタント登録ができ、活動の幅が広がります。また、HACCPの中で最も世界で標準的な規格であるCODEX規格のHACCPを学ぶことができます。

HACCP管理者資格

日本食品保蔵科学会が認定する資格です。

HACCP資格としては基礎科目認定とHACCPワークショップ認定に分けられており、より実践的な資格となります。

HACCPリーダー

フードチェーン関連事業に関する実務経験や食品安全マネジメント関連分野での実務経験が前提の資格となります。

運営は一般財団法人日本規格協会が行っており、3日間の研修と試験があります。

組合HACCP

組合HACCPは様々な種類が存在します。有名なものはNDFHACCPなどがあり、大手コンビニチェーンのHACCPで日本デリカフーズ協同組合の略となります。

既に組合によるマニュアルが存在するので、これまでHACCPに挑戦してこなかった工場でも取り組みやすくなっています。

ISO22000審査員

審査の範囲を日本に限定するJRCAと、世界の審査も可能なIRCAの審査員資格とを選択することができます。

取得にはコストと時間がかかることでも知られています。


お問い合わせはこちら

Tel. 087-867-1600
受付時間 8:30~18:00
メールでのお問い合わせはこちら